About
「アートを支援(FUND)しながら、アートのFUN(楽しさ)を増幅させていく」ことを目標に掲げ、ファンドレイジング(資金調達)提案をメインに、アート事業のプロデュ―スを行っています。また、8年に及ぶ海外滞在で培った語学力、交渉力、ネットワークを生かした海外企画のコーディネーションも行っています。
Profile
柳沢ゆかり(Yukari YANAGISAWA)
カナダのケベック大学モントリオール校 (UQAM) 博物館学修士課程 (モントリオール大学共同学位プログラム)修了。在学中に文化施設や文化プロジェクトの運営そして企業との連携の可能性について関心を持ち、ミュージアムと企業の連携事例について調査・研究を始める。その後、フランスに5年間滞在し、日本文化を紹介する大型イベントの運営業務全般、日系の化粧品会社にて企業広報(メセナ活動含む)を経験。日本に帰国後は現代アートギャラリーやミュージアムなど文化施設や芸術祭の運営に関わりながら、アート事業における資金調達の可能性を開拓している。
Services
- アート事業のプロデュ―ス
└ 企画立案からファンドレイジングまで - 文化施設・団体におけるファンドレイジングの仕組み構築・サポート
└ 法人や個人を対象とした支援システム・クラウドファンディング立ち上げ、補助金申請サポート等 - アーティストマネージメント
- 海外企画のコーディネーション(日・仏・英)
- 海外展開サポート
└ 国際見本市・展示会出展、海外事業拡大サポート等
Cases
アート事業プロデュース・ファンドレイジング
- 2017
- 現代アートオンラインギャラリーを運営するタグボートのリアル展示スペースの立ち上げ、台北・東京でのアートイベント(参加作家100名規模)の企画・運営サポート
- 2017~2019
- フランス政府公式機関アンスティチュ・フランセ日本が主催するフランス文化イベント(展覧会、フェスティバル、講演会など)のファンドレイジング(主に法人協賛営業)
- 2019~2022
- 角川武蔵野ミュージアムの立ち上げ、特にファンドレイジングの仕組み構築(法人・個人寄附制度、補助金)ならびに運用
- 2021
- トーキョーアーツアンドスペース TOKAS Project Vol. 5「ひもとく」
橋本仁・シュウ・ウハン 展示空間・トークイベントのプロデュ―ス - 2022~
- KADOKAWAが新たに手掛ける文化芸術イベントのプロデュ―ス
コーディネーション
フランス ⇔ 日本
- 2011~2014
- Japan Expo Paris 文化芸術企画(ファッションショー、展覧会、講演会など)のコーディネーション
- 2017~
- Japan Expo Paris で最大規模の伝統・地域文化パビリオン「WABI SABI」の施工コーディネーション
- 2019~
- 角川武蔵野ミュージアム 展覧会コーディネーション(主な展覧会「浮世絵劇場 from Paris」「ファン・ゴッホー僕には世界がこう見えるー」)
その他
- 2020
- 郭木生文教基金會美術中心「橋本仁個展 Memory Code」展覧会コーディネーション(台湾)
- 2022~
- 日本の大手小売業の北米新規出店サポート(アメリカ)
Article/book
論文
« Louvre-DNP Museum Lab Analyse d’une collaboration entre le musée du Louvre et Dai Nippon Printing du point de vue du mécénat » Université du Québec à Montréal. 2015
ルーブル‐DNP ミュージアムラボ ‐メセナの観点から分析する大日本印刷とルーブル美術館のコラボレーション、ケベック大学モントリオール校、2015年
MISC
「今の日本に求められているメセナ活動とは」 公益社団法人企業メセナ協議会、メセナアソシエイトレポート、2019年
Contact
info@fundart.jp